2025.01.11
寒くなりましたね。 先日、YASUNARIホールディングス16社の事業計画発表会が北九州国際会議場で行われました。 社員総数400名を超える大きな組織となったYASUNARIグループ。 その中で、エコビルドは社員数が5番目に少なく、平均年齢は48.8歳で上から9番目の会社。 安成工務店から分社化した高性能デザイナー住宅で平均年齢は若くないですが、建築家とワクワクしながら 創る事を目指して日々お客様のご満足を頂けるように努力している会社です。 エコビルドの高性能の取り組みは、環境負荷を軽減しつつ、快適な住環境を提供することを目的としています。 具体的には、 1.断熱性能の向上: 製造時に環境負荷が少ないセルロースファイバー断熱材を使用することで熱の出入りを抑え、 冷暖房の効率を高めます。これにより、暖冷房エネルギー消費を削減し、経済的で快適な室内環境を実現します。 2.エネルギー効率の良い設備: 高効率の給湯器や冷暖房設備、LED照明などを導入し、エネルギーの使用量を 最小限に抑えます。エネルギー削減率35%以上を標準とし、過剰な太陽光発電を搭載しなくてもZEH住宅が可能となります。 3.再生可能エネルギーの利用: 太陽光発電システムを標準提案し、自家消費率を高め(お日様エコキュート、 全館空調など提案)、外部からのエネルギー依存を減少させて、光熱費の削減を図っています。 4.省エネ設計: 建物の配置や窓の位置、形状を工夫し、自然光や風を利用したパッシブデザインを取り入れることで、 エネルギー消費を抑えます。建築家と協業することで、デザインも優れた住宅を提案します。 5.持続可能な素材の使用: 地域材(構造材)やリサイクル素材(セルロースファイバー)等を使用することで、 製造時、輸送時の環境負荷を軽減します。 6.スマートホーム技術の導入: IoT技術を活用し、エネルギー管理や設備の最適化を行うことで、効率的な運用を実現します。 エコビルドが創る住宅は、安成工務店が取り組む環境共生住宅の考えに基づいており、より高性能でエネルギーを 有効に活用し、デザイン性を高めるための技術が濃縮されています。 そのすべては、「安心・安全・快適」でワクワクしながら住んで頂く為です。 エコビルドが創る住まいに、ひと家族でも多くの方に住んで頂きたいと考えています。 さて、今年新居をお考えの方、実際にエコビルドが創る住宅をちょっと覗いてみませんか? 1/25(土)26(日)10:00~ 下関安岡エリア(やすらガーデン横)に期間限定住宅展示場 「五郷の杜」が オープンします。 下関の地域工務店6社が建てた展示で、その中にエコビルドも「余白を愉しむ家(非対向住宅)」として モデルハウスがオープンします。 是非足を運んで頂き、エコビルドの良さを体感して頂けることと思います。 これからもエコビルドから、ワクワクする住宅の提案を発信していきます。
開催中のイベントはこちら
家づくりのこと・見学会・セミナーなど随時開催中